代表紹介
グループ情報

かがやきグループ 代表
公認会計士・税理士・経済学博士
稲垣 靖YASUSHI INAGAKI
公認会計士登録番号:第11845号(平成6年5月25日登録)/ 税理士登録番号:第86286号(平成10年4月23日登録)
わが国の企業数の9割を占める中小企業は、現在の成熟した低成長時代の中、大変に難しい経営の舵取りを強いられています。
また、中小企業は会社内の人材も必ずしも豊富ではなく、経営者の舵取りは大変に孤独です。
私たちかがやきグループは、会計や税務を中心としたサービスを通して、そういった中小企業の応援団の一翼になりたいと思っています。そして、そのことが地域経済の発展に少しでも貢献できればと思っています。
この「中小企業の財務支援を通して社会に貢献する」という経営理念を実践していくことが、私たちを育てて下さった地域社会へのご恩返しになるのではないかと思っています。
「かがやき」という名前は、私たちがご支援させていただくことで、お客様に輝いていただき、そして私たち自身も輝くことができるようになりたい、そんな想いでつけました。
職位
- かがやきグループ株式会社 / 代表取締役
- かがやき税理士法人 / 統括代表社員
- かがやき監査法人 / 統括代表社員
- かがやき行政書士法人 / 代表社員
- 株式会社経理バンク / 代表取締役
- かがやきコンサルティング株式会社 / 代表取締役
- エスティコンサルティング株式会社 / 代表取締役
- 株式会社かがやき財産ネットワークス / 取締役
その他
- 愛知県安城市 / 指定管理者選考委員
(平成17年10月から平成22年5月) - 愛知県安城市 / 行政評価委員
(平成19年6月から平成22年5月) - 愛知県安城市 / 代表監査委員
(平成22年5月から平成26年5月) - 日本原価計算研究学会 常任理事
(平成27年10月から平成30年9月) - 日本公認会計士協会東海会 幹事
(平成25年6月から現在) - 日本公認会計士協会東海会 副会長
(令和元年6月から現在) - 日本公認会計士協会(本部) 理事
(令和元年7月から現在)
経歴
- 昭和59年3月
- 愛知県立岡崎北高校 卒業
- 昭和63年3月
- 名古屋大学経済学部 卒業
- 昭和63年4月
- 名古屋大学大学院経済学研究科修士課程 入学
- 平成2年10月
- 公認会計士第2次試験 合格
- 平成3年3月
- 名古屋大学大学院経済学研究科修士課程 卒業
- 平成3年4月
- 中央新光監査法人 入所
- 平成6年3月
- 公認会計士登録
- 平成8年9月
- 中央監査法人 退所
稲垣公認会計士事務所 設立 - 平成15年1月
- 稲垣税理士法人(現かがやき税理士法人)設立 (現在に至る)
- 平成15年4月
- かがやき監査法人 設立(現在に至る)
- 平成18年4月
- 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程 入学
- 平成22年3月
- 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程 単位取得満期 退学
- 平成23年3月
- 名古屋大学経済学博士学位 取得
- 平成24年4月
- 名古屋大学経済学部非常勤講師 就任
- 平成26年4月
- 名古屋大学経済学部客員教授 就任(令和元年3月まで)
- 平成30年4月
- 東京JAPAN税理士法人・(株)経理バンクとの経営統合により統合後のかがやきグループ代表就任
- 令和元年8月
- エスティコンサルティング株式会社との経営統合により代表取締役就任

出版
-
「10分でわかるカンタン財務」
(あいであ・らいふ社) -
「オーナー経営者が知りたい 事業承継対策のすすめ方」
(中央経済社)共著 -
「Tax & Law 株式・社債・証券化の実務」
(第一法規)共著 -
「Tax & Law 資金計画・資金調達・資本政策」
(第一法規)共著 -
「中小企業再生・支援の新たなスキーム−金融機関と会計・法律専門家の効果的な協働をめざして−」
(中央経済社)共著
論文等
-
「中小企業の財務戦略」全37回連載
『中部経済新聞』 平成10年11月11日~12月31日 -
「転売規制を撤廃した『私募社債』市場に大きな魅力」
『頭で儲ける時代』 (あいであ・らいふ社)平成10年11月号 -
「子会社のリストラ手法の有利・不利」
『税務弘報』 (中央経済社)平成11年8月号 -
「10分でわかるカンタン財務」平成11年4月号~平成17年1月号
『頭で儲ける時代』 (あいであ・らいふ社) -
「我が国の中小企業再生における管理会計の導入」
2010年度 名古屋大学大学院 経済学研究科 博士学位請求論文