所長
長坂ひとみ
一言
静岡事務所の所長の長坂です。私が青木富士雄税理士事務所を平成22年に引き継いでから12年が経ちました。現在は、当時からの先輩社員、その後入社した若い世代がチームとなって融合し、まさに時代の変化に柔軟に対応できる活気ある事務所となっていると思います。
当事務所の特徴と最大の魅力は「未来志向」です。
なぜ未来志向なのか。税理士事務所の仕事は通常、過去の決算や申告をすることなのでは?と思われた方もいらっしゃると思います。
私が考える税理士の役割は2つあります。
①顧問先の事業が永く続き、経営者一家や従業員が幸せであるように応援すること
②税務に関する専門家として、独立した公正な立場で顧問先の信頼に答えるアドバイスをすること
上記①について実行しようとすると、多くの場合顧問先の業績が黒字である必要があり、どうしても未来を考えることになります。
1ヶ月先、2ヶ月先、お金は足りるのか、売上は上がるのか、1年先、5年先、どんな会社になっているのか・・・。中小企業の経営者の中には、それらをご自身の頭の中だけでイメージし、従業員を雇う、設備投資をする、借入れをするなどの大きな決断を、エイッと行っている方がいらっしゃいます。
大事な資金を使うのにもかかわらず、それを実行して大丈夫なのかという事前のシミュレーションや、実行して計画通りにできたかどうかの事後の検証をしていないのは、多くの場合、やり方が分からないのと、誰に聞いたらよいか分からないのが理由だと想像します。
私たちは、もし顧問先の社長が経営のことで困っていたら、決断に悩んでいたら、税務に限らず、とにかく話を聞き、何かお手伝いできることがないか考えます。
・このままいって資金は足りるのか
・利益を出すにはどうしたらよいか
・売上アップ・コストダウンの方法がないか
・設備投資や雇用をするとどんな結果になるのか
・使える助成金や補助金はないか
・当期の決算はこのままだとどうなるのか、そのとき金融機関はどのように評価するのか
・新事業を起こす必要はないか
これらは、毎月の月次訪問のときに社長と担当者が話す内容です。
ときには社長が「実は・・・」とまだ誰にも話してない「やりたいこと」を話してくださり、上記のような側面から本当に実現できるかどうかを一緒に考えることもあります。その作業の結果、経営上マイナスになりそうなら社長が断念することもありますし、プラスのシミュレーション結果を知り、自信を持って実行する社長もいらっしゃいます。あくまで社長の決断のお手伝いの立場ですが、それらは会社の経理状況を見ている私たち顧問会計事務所が適任ではないでしょうか。
私たちは顧問先の皆様の応援をすると同時に、逆にたくさんの気づきや貴重な経験、感動をいただくことが多く、大変励まされ、学ばせていただき、本当にありがたいと感じております。
日々の業務で忙殺されている社長が、1ヶ月に一度、私たちが訪問する時間を、自社の業績を振り返り、次の手を考える時間として使い、その結果、顧問先の8割が黒字(2019年実績)となっているのであれば幸いです。
顧問会計事務所選びは経営者の真剣な経営パートナー選びと言えます。
お問い合わせいただいたお客様が、話しやすい人だな、信頼して情報を共有できそうだな、本当に会社をよくしようと考えている人だな、と思っていただけるよう、スタッフ一同、今後もますます精進して参ります。
昭和2年2月
公認会計士 菊池寅之助により静岡市に菊池会計事務所を開設
平成元年
税理士 青木富士雄により事務所を承継 青木富士雄税理士事務所と名称変更
平成22年2月
税理士 長坂ひとみにより事務所を承継 稲垣税理士法人静岡事務所と名称変更
平成23年
かがやき税理士法人 静岡事務所へ名称変更
静岡県立清水東高等学校卒業
名古屋大学経済学部経営学科卒業
税理士試験簿記論合格
平成6年
青木富士雄税理士事務所入社 担当者として勤務
平成6~9年
税理士試験財務諸表論・相続税法・消費税法合格
平成10年
稲垣公認会計士事務所入社
平成13年
税理士試験法人税法合格 税理士登録(東海税理士会)
平成15年
稲垣税理士法人(現かがやき税理士法人)に組織変更
平成22年
青木富士雄税理士事務所を稲垣税理士法人静岡事務所として事業承継し静岡事務所長就任
同時に稲垣税理士法人社員税理士就任
平成23年
かがやき税理士法人に社名変更
相続税の基礎控除額が低くなり、一般サラリーマン家庭においても相続税がかかるようになってきたころから、静岡事務所の相続個別無料相談会が大変好評をいただいております。毎月15日近辺にて当事務所にて開催しております。
資産税チームの気さくなスタッフがお客様の話をききながら、その場で相続税額の概算を計算いたします。財産の額がわかる資料などをお持ちいただくと話がスムーズです。
人知れず相続税がかかるのかどうか不安に思っていた、相続セミナーに行っても解決しない、個別の相談がしたい、という方など、どうぞお気軽にご予約のお電話を入れてください。
なお、資産税チームももちろん「未来志向」です。相続人の未来、財産所有者のお気持ち、キャッシュフローを重視し、お客様とそのご家族が一番幸せでいられる方法を共に考えます。
生前対策も事業承継も、相続税申告もまずは一度ご相談ください。
無料相談会の予約は、メール又はお電話でお問い合わせ下さい。
TEL: 054-245-7763
Mail: miyagishima@kagayaki-tax.com